バンカーでこうなった時のルール判定は?
バンカーで起こる様々な状況での意外なゴルフルールについて紹介して行きましょう。
●バンカー内の球を探すのにクラブで砂をほじくる
バンカー内に球が入ったはずなのにボールが見つからず、おそらく砂に埋まっていると考えたプレーヤー。
砂をクラブでほじくり返しながらボールを捜索した……。
この判定は?
<無罰>
ハザード内で砂に埋まったり、落ち葉に埋まったりしてボールが見つからないときには、ボールの一部が見えるまでを限度として、ボールを捜索することは規則で認められており、その際に砂やルースインベディメントを掘り返してもボールの一部が見えるまではかまわないし、クラブを使ったり、レーキをつかったりするのもOK(規則12条−1)。
プレーヤーはたとえバンカー内にボールがあろうともこのケースではクラブで砂に触れても反則にならない。
●バンカー内の球を確認するためにマークして回す
バンカー内で自分のものと思われる球を見つけたプレーヤー。
しかしボールが半分砂に埋まっていて誰のものか確認できない。
そこでプレーヤーは、ボールをマークしたうえで確認の意思を同伴競技者に告げ、ボールを回してて確かめた……。
この判定は?
<1打罰>
球の確認に関して規定されている規則によれば、球を確認するためにボールに触れることができるのはハザード外にボールがある場合に限られている。
したがってハザード内にボールがあり、自分のものと思われるのなら確認できなくてもプレーしてかまわない。
なぜなら、ハザード内に限っては誤球をプレーしても反則にはならないことが規則で明記されているからだ(規則15条−3)。
このケ−スのようにハザード内のボールに確認のために触れてしまった場合は、規則に認められていないのにインプレーの球に触れてしまった反則で1罰打がつき、ボールはリプレースしなければならない。
●バンカー内の球に偶然クラブが触れたが動きはしなかった
バンカー内でアドレスしようとしていたプレーヤーが、偶然、クラブヘッドでボールに触れてしまった。
そのときボールは動きはしなかったが……。
この判定は?
<無罰>
偶然、アドレスの際にクラブヘッドでボールに触れたとしても、球が動きさえしなかったら無罰でかまわない(規則18条−2a)。
この規則はバンカー内の場合にもあてはまるが、バンカー内の場合は、クラブで地面に触れてはならないという規則もある。
問題はこのボールに触れる行為が、ボールを通して地面に触れたことになるかどうかだが、実際にクラブヘッドが砂面に触れていないのなら、いくらボールに触れたとしても地面に触れたことにはならす無罰でOK。
●プレーのためにバンカー内に入るときにクラブを杖代わりにして砂に触れる
アゴの高いバンカーにボールを入れてしまったプレーヤー。
バンカーの中に入るときに、急斜面で転ばぬようにと考え、クラブを杖代わりに使って砂に突き刺しながら入っていった……。
この判定は?
<無罰>
確かにハザード内にボールがあるときに、クラブでハザード内の地面に触れることは規則で禁止されている(規則13条−4b)。
しかし同時に規則では同じ項目の例外として、転んだり、転びそうになるのを防ごうとしたときにハザード内の地面に触れることを許可している。
ハザードの状態のテストやライの改善になるようなことがなければ、という前提こそつくが、クラブを杖代わりにするのはOK。
●バンカー内の球を打つ前にクラブとレーキを砂の上に置く
大きなバンカーの中央付近に球があったプレーヤー。
SW以外にもう1本PWと、バンカーレーキを持ってバンカー内に入り、ショットの前にPWとレーキを砂の上に置いた……。
この判定は?
<無罰>
ハザード内にボールがあるときに、ストローク前にクラブで砂面に触れるのを禁止しているのは砂質のテストになったりライの改善になったりする場合が多いから。
このケースに関しては、砂質のテストやライの改善になるようなことがなければ、砂の上にクラブを置くことが規則では認められている(規則13条−4例外)。
レーキや傘のようなものはクラブに準じると考えられ、ただ置くだけなら0K。
●バンカー内の球を打つ前にレーキを砂に突き刺す
プレーヤーがバンカー内のボールを打つためにバンカー内に入るときに、バンカーレーキを持って入り、そのレーキを砂に突き剌しておいてショットしたが、この行為は……。
この判定は?
<2打罰>
ハザード内にボールがあるときに、レーキや傘を持って入りクラブのように置いておくのはOKとだが、そのときに前提として砂質のテストやライの改善になったりするようなことがなければとある。
このケースのように、バンカーレーキを砂に突き刺したら、それは砂質のテストではないと言い張っても認められない。砂質をショット前にテストすることを禁止する規則(規則13条−4)の反則となり2打の罰がつく。
●バンカー内のレーキをどかしたら動いた球がリプレースできない
バンカー内の後方の斜面に置いてあったレーキに引っかかって、プレーヤーの球が止まっていた。
レーキをどかしたら転がり落ちたのでリプレースしようとしたが固くて止まらない。
そのうえ元の位置よりホールに近づかない所がバンカー内にはなかった……。
この判定は?
<1打罰でバンカー外にドロップ>
バンカー内の後方斜面のかなり上のほうに置いてあったレーキに引っかかってボールが止まっていたこのケース。
レーキをどかしたらボールが斜面を転がり落ちてしまってリプレーースしようにも砂面が固くて止まらす、元の位置よ
りホールに近づかないところで止まる位置を探しても、元々後方の一番端近くに止まっていたのだから、もうバンカー内にリプレースなりプレースする場所はない。
砂に埋め込むようにすれば止まるかもしれないが、それを許可するような規則は残念ながら存在しない。
こうなるとバンカー内でボールを処理しようとするのは不可能なわけで、結局、公正の理念にしたがい1罰打を加えて、バンカー外で元の位置とホールを結んだ線上のバンカー後方にドロップするしかない。
●バンカー内が水浸しでカジュアルウオーターの救済を受ける場所がない
バンカー内にボールを打ち込んだプレーヤーが行ってみると、このところの大雨でバンカー内が完全に水浸し。
カジュアルウオーターの救済を受ける場所がバンカー内になかったので、バンカーの後方にドロップした……。
この判定は?
<1打罰付加>
バンカー内が完全に水浸しということは、バンカー内ではカジュアルウオーターを避ける場所がないということである。
この場合の処置としては、その球をあるがままの状態でプレーするか、罰なしに、そのバンカー内でもっともカジュアルウオーターが浅く、なおかつホールに近づかす、球の止まっていた地点に最も近い所にドロップする方法もある。
しかし現実問題として水浸しのバンカー内からのショットは不可能であろう。
だからこのケースでもプレーヤーはバンカー外からのプレーを選択したが、その際は、ホールと球のあった箇所を結んだ線上でバンカーの後方にドロップするが1罰打を加えることが必要だ(規則25条-1B)。