林の中のショットでの意外なゴルフルール

林に中でこうなった時のルール判定は?

ここでは林の中で起こる様々な状況での意外なゴルフルールについて紹介して行きましょう。

●濡れた地面にタオルを敷きヒザをついてショット

林の中の木の下にボールを打ち込んだプレーヤー。
行ってみるとヒザをつかないとショットできない状況だった。
そこでプレーヤーは地面が濡れていたのでタオルを敷いたうえでショットしたが……。

この判定は?
<2打罰>

ゴルフ規則でスタンスに関して認められているのは両足をしつかりと据えることだけ。
スタンスの場所をつくることは禁止されている(規則13条−3)。
スタンスの場所をつくるとはマットを敷く、片足だけ深く埋めるなどが考えられるが、このケースのようにヒザをついて打つ状況でも、スタンスの場所をつくつてはいけないのはいうまでもなく、タオルを敷くのは反則で2罰打がつく。いくら、目的がズボンを濡らさないためだとしても、ショットに影響を与えることには変わりない。

●バックスイングで木の枝を折りスイングを中断

林の中のボールを打とうとバックスイングを開始したプレーヤー。
ところがテークバックの途中で木の枝にクラブが当たり、その枝が折れてしまったので、スイングを中断してしまった……。

この判定は?
<2打罰>

バックスイングで当たるような位置にある木の枝を折るということは、意図するスイングの区域を改善したことになるのだが、それでも規則上、ストロークをするときやストロークのためにクラブを後方に動かす場合に限っては、スイングの区域の改善にあたるようなことが起こっても無罰とされている(規則13条−2)。
しかしこの例外はあくまでもストロークのときの話。
今回のケースでプレーヤーは、バックスイングの途中でスイングをやめてしまっている。
ストロークとはあくまでもクラブの前方への動きであるから、実際にはストロークは行われていない。
だから、このバックスイングはストロークのための後方への動きとは認められないのだ。
結局、反則で2罰打がつく。

●ボールを打つために後ずさりして木の枝を押しのけてアドレス

林の中の木のすぐ前にボールがあった。
それを打つためにプレーヤーはアドレスに入ろうとしたが、結果的に、背後の木の枝を後ずさりしながら押し退けてスタンスすることになってしまった……。

この判定は?
<無罰>

規則ではスタンスを公正にとろうとするときに、木の枝を押しのける結果になっても、それはスイングの区域を改善したことにはならないとされている。
当然。このケースもボールを打とうとするときに後ずさりして正当にスタンスをとった結果なので無罰でOKだ。
ただし、そのようなアドレスをとることが合理的で、かつそれ以外の方法がない場合に限られてくる。
木の枝を押しのけて曲げる必要がないのに、そのような行為をとれば、反則となる。

●ボールを左打ちするためにクラブヘッドの背面を使う

林の中の木のすぐ右側にボールがあったので、プレーヤーはあれこれと考えた末に左打ちをすることにした。
左打ちをする際に打面として、クラブヘッドの背面部分を使ってショットしたが……。

この判定は?
<無罰>

ボールはもちろんクラブで正しく打たなければならない。
それに関して規則では、球はクラブヘッドで正しく打つと明記されており、クラブフェースでとは書かれていない(規則14条−1)。
ということは、このケースのように左打ちで背面を使おうと、そのクラブ自体が規則に適合していて、同じ規則で禁止されている、球を押し出したり、かき寄せたり、すくい上げたりする行為がなければ無罰でOKなのである。
この行為に関していえば、左打ちが必要な局面かどうかは関係なく、フェアウエーの中央からでも、プレーヤーが望むのなら、クラブヘッドの背面を使ってショットしてもかまわない。

●OB杭に寄りかかっている球を杭の反対側を打って動かす

林の中のOB杭に張りつくようにボールが止まっているのを見たプレーヤー。
そのままボールを打とうとしてもうまく打てないと判断したのか、おもむろにOB杭を打ってボールを動かした……。

この判定は?
<無罰>

このケースを冷静に考えてみると、プレーヤーはOB杭のOB側の面を叩き、その勢いでボールを飛ばしている。
ポイントはそれが正しく球をストロークしたことになるかどうか。
結論からいえば、クラブと球の間に他の物があったとしても、それはボールを打とうとするストロークと認められ、この行為は無罰。
クラブと球の間に他の物が入ってはいけなかったら、ダフって地面の土を掘ってからボールを飛ばすことも反則になりかねない。そんなことになったらダッファーが黙っていないはすだ。

●アンプレヤブルでドロップした球が再びアンプレヤブルの状況に

林の茂みの中にボールが止まり、とても打てなかったのでアンプレヤブルを宣言したプレーヤー。
2クラブレングス以内でホールに近づかないところにドロップしたら、ボールが1クラブほど転がり元の位置のすぐ後方の茂みに止まった……。
この判定は?
<1打罰>

茂みの中で打てないのでアンプレヤブルを宣言してドロップしたにも関わらす、再び同じ状況にボールが転かっていってしまった。
不幸なことだが、残念ながら、このケースではボールはドロップした瞬間にインプレーとなっている。
また1クラブしか転がらす、元の位置よりもホールに近づいてもいないし、ハザードに飛び込んでもいないのだから再ドロップの要件は満たしていない。
したがってプレーヤーに残された選択肢は、もう一度、1罰打を加えてアンプレヤブルの処置をとることしかない。
もっともそのまま茂みの中のボールを打つという選択もあるにはあるが、結果を考えたら、再アンプレヤブルが得策だろう。

●樹上の球を枝のつけ根を叩いて落とす

林の中の木の枝に自分のボールが引っかかってしまった。
ボールは手の届かない高さに引っかかっていたので、プレーヤーはその枝のつけ根を叩いてボールを落とした……。

この判定は?
<1打罰>

プレーヤーのこの行為がストロークと認められるのなら、つけ根を叩いた1打を加え、落ちたところからボールはショットすればいい。
しかし、このケースではクラブヘッドで球を打ったわけではないので、クラブと球の間にOB杭があるような場合と違いストロークとは認められず、プレーヤーにはインプレーの球を動かした反則で1罰打がつく。
その後、規則上は、ボールを元の位置にリプレースしてショットしなければならないのだが、手の届かないような枝
にリプレースするのは不可能。
そこでプレーヤーはアンプレヤブルとするしかなく、さらに1罰打を加えてアンプレヤブルの処置をとることになる。合計2罰打にならないよう木にボールがひっかかったら、最初からアンプレヤブルにすべきだろう。

●カード道からの救済を受けようとして一度拾い上げてからやめる

林の中のカート道路にスタンスがかかる位置にボールが止まっていた。
プレーヤーは最初、動かせない障害物からの救済を受けようと球を拾い上げたが、ドロップ位置からは脱出が難しいと判断。
元の位置からショットすることにした……。

この判定は?
<1打罰>

カート道にスタンスがかかるのだから、プレーヤーは動かせない障害物からの救済を受けることができる。
しかし、このケースのように心変わりし、救済を受けないことにしてリプレースしたら、その段階で、最初の救済を受ける権利は否定されてしまうことになる。
そして救済を受ける権利が否定されたということは、プレーヤーにはインプレーの球を動かしたという事実が残るわけで、その行為に関して1罰打がつく。
一度、救済を受けることにしてボールを拾い上げたら、それを取り消すことはできない。

 

サイトマップ