バンカーでのプレーで意外なゴルフルール

バンカーでこうなった時のルール判定は?

バンカーで起こる様々な状況での意外なゴルフルールについて紹介して行きましょう。

●バンカー内でスタンスを決めた後にクラブを替えにいく

バンカー内にボールを入れたプレーヤー。
一度スタンスをしっかり砂の中に埋めてアドレスに入った後で気が変わり、クラブを取り替えに行き、再び戻ってスタンスをしっかり埋めなおした……。

この判定は?
<無罰>

バンカー内で一度、しっかりと足を埋めるようにしてスタンスを決めれば、当然、その足を通じて砂質の情報などが伝わるわけで、そのうえで一旦アドレスをやめ、クラブを取り替えてスタンスし直すというのは、砂質のテストの結果、ショットを変更したからと考えられなくもない。
しかしプレーヤーはバンカーに限らず、スタンスをとるときに両足をしっかり地面に据えることは認められている(規則13条13)。
それに加えてバンカー内でスタンスを2度とることやクラブを取り替えることを禁止する規定もない。
したがってこのケースは無罰でOK。
元々、足を埋めるときには砂質は頭に伝達されるわけで、それを禁じたらアドレス時に足元を安定できなくなってしまう。

●バンカー内でショットを変更するためにスタンス跡をならす

エクスプロージョンから、チップショットに攻め方を変えようとして、バンカーの深い足跡をならした……。

この判定は?
<2打罰>

バンカー内でスタンスをとって足をしっかり埋めた後で、ショットを変えることにしてスタンス跡を一度ならしたらどうなるか。
たとえば最初はエクスプロージョンショットをしようとしたために、いつもどおりのやり方で、しっかりと足を埋めてスタンスを固定したとする。
しかし途中でエクスプロージョンではなく、チップショットで攻めようと考えてクラブを替えに行ったとする。
戻ってみると深い足跡。
チップショットならそれほど足元を深く埋めたくはないので、少々スタンス跡をならしてからプレーしようとするケースである。
この場合は残念ながら砂質のテストと見なされ2打罰がつく(規則13条14a)。
いくらショットの方法を変えようとも、一度潜らせたスタンスの跡をならすのは反則。

●バンカー内の草に被われている部分にある球を打つときソールした

そのバンカーは中に浮島のような草に被われた部分のある設計になっていた。
ちょうどその草に被われた部分にショットを打ち込んでしまったプレーヤー。
ショット時にボール後方の同じく草に被われた部分の地面にソールした……。

この判定は?
<無罰>

バンカーの中にある浮島なのだから、バンカーの範囲内として、バンカーの一部と考えたくなるが、バンカーとはあくまでも砂などが入れられている部分を指し、バンカー内で草に被われている部分はバンカーではない。
またバンカーの限界は、垂直上方には及ばないのだから、この範囲内はバンカーではない。
したがってソールしても罰はなく、そのままショットすればいい。

●バックスイングでクラブがバンカー内の砂に触れる

プレーヤーのボールがバンカー内のレーキでならした跡のようなところに、運悪く沈んでいた。
それをショットしようとバックスイングしたときに、ちょうど後方にあった砂の盛り上がりにクラブが触れてしまった……。

この判定は?
<2打罰>

バンカー内にボールがあるとき、ストローク前にバンカー内の地面や砂にクラブで触れることは禁止されている。
このケースはクラブの後方への動きで砂に触れてしまっているから、まだストローク、つまりボールを打とうとするクラブの前方への動きに入る前の段階でクラブが砂に触れてしまっている。
だから反則になってしまうわけで2罰打がつく。
いくらボール後方の砂が盛り上かっていても、その場合は砂に触れぬようにバックスイングしなければならない。

●バンカーショットに失敗してクラブを砂に叩きつけた

バンカー内にボールがあったプレーヤーのバンカーショットが失敗。
球がまだバンカー内に残ってしまったのに、プレーヤーは怒ってクラブで砂を叩いた……。

この判定は?
<2打罰>

バンカーから一度で脱出できなかったのは、確かに腹立たしいものだろう。
その気持ちはよく分かるが、バンカー内にボールがまだあるのに、怒りにまかせてクラブで砂を叩いてはいけない。
たとえそれがライの改善につながらなくても、このプレーヤーの行為を認めるような条文は規則にはなく、結局2罰打がついてしまう。
同じように失敗したとしても、とりあえずバンカーからは脱出できてさえいれば、つまりバンカー内に自分のボールがないのだったら、クラブを叩きつけてもマナー面はともかくとして反則にはならない。

●バンカー内でショットに失敗した後で砂をならす

バンカーショットに失敗して、ボールがまだ前方のバンカー内にあったが、最初のショットの跡は、次のショットとは関係ないと判断したプレーヤーは、最初のショツト跡をならした……。

この判定は?
<無罰>

規則では、バンカーショット後、球のライの改善になったり、そのホールの続いてのプレーでプレーヤーの援助になるようなことがなければ、バンカー内のショット跡の砂を平らにすることを認めている(規則13条−4例外2)。
このケースもボールが同じバンカー内とはいえ、すでに関係のないところにあるのだから、ショット跡をならしても無罰でOK。
砂質のテストにならないかとも考えられるが、砂質のテストに関しては最初のショットで済んでいるので、それにはあたらない。

●バンカー内でアンプレヤブルにしてショットした球が誤球

バンカー内の前方のアゴにめり込んでいる球が自分の球だと思ったプレーヤー。
どうしてもうまく打てそうにないのでアンプレヤブルを宣言。
1罰打を加え拾い上げてバンカー内にドロップしてショットしたところが誤球たった……。

この判定は?
<無罰>

規則では、ハザード内の誤球のプレーに関しては罰はないとしている(規則倡条−3)。
したがってこのようなケースでも、同じく罰はない。
プレーヤーは正球を探してプレーをし直せばいいのだ。
もっとも一度拾い上げたときに自分の球かどうか確認できたわけで、そのときにもう少し注意深くしていれば、無駄にショットをやり直す必要はなかったといえそうだ。

●バンカー内でボールを打つ前に何回も素振りして何回も砂に触れる

バンカー内のボールをショットしようとしたプレーヤー。
まだ初心者だったので緊張のあまり何回も素振りしたが、そのつどクラブが砂面に触れていた……。

この判定は?
<2打罰>

もちろん、ボールがバンカー内にあるのに、クラブで砂面に触れるのは反則だから、この行為は認められない。
しかし、このケースで問題なのは、砂面にクラブヘッドで触れた回数と罰打の関係だ。
たとえば素振りで3回砂面に触れたとしよう。
1回2罰打という考え方なら6罰打になる。
だが、このケースではあくまでも一連の動きが反則であるととらえる考え方からか、2罰打を加えるのみとなっている。一度、砂面に触れてしまったら、何度か繰り返してしまうほうが、ショットのタッチがより正確につかめてお得かもしれない。

 

サイトマップ