ゴルフ用語 ア行

ゴルフ用語 ア行

⇒ゴルフが上手くなりたい人の応援サイトはコチラ




アイアン (Iron)
ヘッドがチタンやステンレスなどの金属製のクラブの総称。
長い距離を打つためのロングアイアン、そして中間のミドルアイアン、短い距離用のショートアイアンに分類される。

アウト (Out)
18ホールの最初の9ホール(1番から 9番ホールまで)をアウト、残り9ホール(10番から 18番ホールまで)をイン(In)と言う。

アウト オブ バウンズ (Out of bounds)
略してOBと言われるが、プレーできる区域外のことを意味する。その境界線は白杭、または、白線で表示される。白線がある場合は白線が、また、それがない場合は杭と杭を結ぶ仮想の線がOBラインとなる。OB をした場合は、1打罰でプレーした所から打ち直すことになるが、ティーショットでOBを出すと3打目を打ち直すことになる。OBしたかどうか定かでない場合は、暫定球を打つのが一般的。

アウトサイド イン (Outside in)
ダウン・スイング の軌道が外側から出てきて、フォロースルーでは内側に抜けること。ゴルフスイングの軌道がアウトサイド インならばスライスボールになる原因となる。

アウト ドライブ (Out drive)
ドライバーショットなどで相手よりも遠くに飛ばすこと。和製英語では良くover driveという言い方をするが、正しい英語は out drive である。

アゲインスト (Against)
風や芝目がボールのスピードを落とすような状況になる時にアゲインストという。ただし、和製英語で、正しい英語では、into the grain、into the wind、head wind (headwind) などと言う。

アップライト (Upright)
スイングの孤(プレーン)が立っていること。逆であれば、フラット(Flat) となる。

アテスト (Attest)
ストロークプレーの競技の後でスコアを記録するよう委員会によって指名された同伴競技者(マーカーという)にスコアが正しいかを確認してもらうこと。正式競技では、常に義務付けられているプロセス。

アドレス (Address)
ボールを打つために構えに入ること。ルール上は、スタンスをとっていたかどうかにかかわらず、球の直前、または直後の地面にクラブを置いた時にそのプレーヤーは球にアドレスしたことになると定義されている。

アプローチ (Approach)
ピンを狙えるようなところからボールをピンに近づけること。チップショットとピッチショットが最も代表的なアプローチ・ショットのスタイルである。ただし、100ヤード位のショットでもアプローチ・ショットと言うこともある。

アマチュアサイド (Amateur side)
パターでローサイドのこと。パターでスライスラインやフックラインなどのどちらかに曲がるラインを狙う場合にホールに向かって低い側のラインでは絶対に入らないところからこう呼ばれる。逆の場合をプロサイド(ハイサイド)という。

アーメン コーナー (Amen Corner)
ゴルフのメジャー・トーナメントの一つであるマスターズの行われるオーガスタ・ナショナル (Augusta National Golf Club) の 11, 12, 13番の3ホールを言う。風を読むのが難しく、ゲームの行方の鍵を握るコーナー(場所)という意味のニックネームとしてスポーツ・イラストレイテッド誌の記者ハーバート・ウィンドによって1958年、アーノルド・パーマーが優勝した年に命名された。

アリソン バンカー (Alison Bunker)
あごの出た深いバンカーのこと。日本の名門コースである廣野や川奈などを設計したチャールズ・アリソン (Charles Hugh Alison) がこのタイプのバンカーを配したことで、こう呼ばれる。

アルバトロス (Albatross)
パー5の2打目、もしくは、パー4の1打目が入ること。英語では、ダブルイーグル(Double eagle)という言い方の方が一般的。

アンダー (Under)
アンダー・パーと言った場合は パーよりも良いスコアという意味で、例えば、2 アンダー (パー) であれば (イーブン) パーよりも 2 ストローク良いスコアになる。逆の場合は オーバー・パーで、2 オーバー (パー) とか 3 オーバーという言い方をする。

アンジュレーション (Undulation)
フェアウェイやグリーンなどコース上にある起伏のこと。

アンプレヤブル (Unplayable)
プレー (ショット) が物理的に出来ない、もしくは、しない方が ルール上 有利と考えられる状態。アンプレと短縮して言うこともあるが、アンプレヤブルを宣言すると 1 打罰で 2 クラブレングス以内、または、ボールとピンを結んだ線上後方にドロップしてプレーを続行できる。 バンカー内の場合は 同じバンカーの中に落とさなければならず、それを怠ると、さらに、1 打の罰が科される。
⇒アンプレヤブルの処置について詳しくはこちら



イーグル (Eagle)
パー5の3打目、パー4の2打目が入るか、もしくは、パー3でホールインワンすること。

イップス (Yips)
パットが緊張などでスムーズにストロークできなくなり、外してしまうこと。病的な症状になるとイップス病などとも言う。

イン (In)
18ホールの最初の 9ホール(1番から 9番ホールまで)はアウトOut)、残り9ホール(10番から 18番ホールまで)をインと言う。

インサイド アウト (Inside out)
ダウン・スイング の軌道が内側から出てきて、フォロースルーでは外側に抜けること。アウトサイド インと対照的なスイング。

インターロック グリップ (Interlock grip)
パターを除く、クラブの握り方には3種類あり、その内の一つがインターロック・グリップである。右手の小指と左手の人差し指が絡む形のグリップ。手の小さい人に向いたグリップである。

インテンショナル (Intentional)
故意に、もしくは、意図的にと言う意味で、インテンショナル・フックといったら意図的に出すフック・ショットという意味になる。

インパクト (Impact)
クラブのフェースがボールに当たる瞬間のこと。



ウィーク グリップ (Weak grip)
グリップのタイプ。親指の付け根が左肩をさすような握り方でフェードやスライスのボールが出やすい。また、ショートゲームに適したグリップとされる。ベン・ホーガンがウィーク・グリップであったことは有名だが、最近はストロング・グリップが主流。

ウィンター ルール (Winter rules)
フェアウェイ 6インチ・プレースなどといった(冬のプレーに関する)ローカル・ルールのこと。一方、ノータッチのルールをサマー ルールと言う。

ウェッジ (Wedge)
アプローチ・ショットなど 比較的短い距離のショットに用いるクラブ。ロフトの大きいものから順に、ロブ (エル)、サンド、ギャップ (アプローチ)、ピッチング・ウェッジと呼ばれる。

ウォーター ハザード (Water hazard)
赤杭(線)もしくは黄色杭(線)で仕切られた場所で、必ずしも、池や小川等の場所であるとは限らない。フェアウェイ横のウォーターハザードは 普通 赤杭(線)で仕切られていてラテラルウォーターハザードと呼ばれ、ボールが入ったポイントから2クラブ以内に1打罰でドロップ出来る。ラテラルウォーターハザードでない場合は、ピンと入った地点の線上後方にやはり1打罰でドロップとなるが、場合によっては池や川などの反対側にロップをしないといけないことになりかねない。
⇒ウォーター ハザードの正しい処置について詳しくはこちら

打ち上げ・打ち下ろし
ボールを打とうとしている目標地点の方が高い場合を打ち上げ、その逆が打ち下ろしである。

ウッド (Wood)
メタルウッドが使われる前までは、木(パーシモン)で作られた大きなクラブヘッドが使われたが、その由来から同様の形のクラブヘッドのクラブを全てウッドと呼ぶ。現在では、1番から13番ウッドまである(4番を除き、全て奇数)。昔は2番ウッドも良く使われた。



エイジ シューター (Age shooter)
年齢以下のスコアを出したゴルファーのこと。72歳の人が、72で回れば、エージシュートという。

エキストラ ホール (Extra hole)
トーナメントが規定の最終ホールで勝負が付かない時に行う追加のホール。

エクスプロージョン (Explosion)
バンカーでボールを直接打たずに、砂を飛ばしてその力でボールを外に打ち出す時の表現。 深いラフからのショットでエクスプロージョン・ショットを使うこともある。

エース (Ace)
ホールインワンのこと。

エッジ (Edge)
バンカーのヘリやグリーンとエプロン、エプロンとラフの縁や切れ目などのこと。

エプロン (Apron)
グリーンまわりでフェアウェイ同様に芝が短く刈ってある部分。カラー(collar)とも言う。

L字 パター (L shaped putter)
L字形のパターで最近はこのタイプのパターを使う選手が減ってきてはいる。フィル・ミケルソンがこのタイプのパターを長い間使っている。



オーケイ (OK)
ホールの極めて近くに止まったボールに対して、同伴競技者が入ったことにすること。マッチ・プレー形式の競技を除く公式競技でOKはないが、仲間内のゴルフや社内コンペなどでは、スピード・プレーを考慮してOKすることが多い。OKボールと言えばOKのもらえる距離に止まったボールのこと。マッチプレーでは コンシード (concede) すると言う。

オナー (Honor)
ティーショットを最初に打つべき人のこと。最初のホールは別として、打順は前のホールのスコアが良い順に打つことになる。

オーバー スイング (Overswing)
クラブを大振りすること。トップでシャフトが地面と平行になる大きさのスイングが一般的には良くその基準にされ、それ以上の大きさのスイングであればオーバースイングであると言われることが多い。

オーバー パー (Over par)
パー(規定打数)よりも何打か多く打つこと。3オーバー パーなどと言う。逆は アンダーパーで オーバーパーでもアンダーパーでもない状態をイーブンまたはイーブン パーと言う。ただ単に3オーバーとか、2アンダーなどという言い方もする。

オーバーラップ・グリップ (Overlap grip)
ゴルフのグリップで最も良く使われるスタイルで、オーバーラッピング・グリップとも言う。他には、インターロック・グリップ、ベースボール グリップなどがある。

OB (オービー)
Out of bounds の略で、プレーできる区域外のこと。その境界線は白杭、または、白線で表示される。白線がある場合は 白線が、また、それがない場合は杭と杭を結ぶ仮想の線がOBラインとなる。OBをした場合は、1打罰でプレーした所から打ち直すことになるが、ティーショットでOBを出すと3打目を打ち直すことになる。OBしたかどうか定かでない場合は、暫定球を打つのが一般的。

オープン スタンス (Open stance)
右足が前に出て、下半身がターゲットの方向を向くスタンス。オープンに構えるとか、オープン・スタンスに構えるなどと言いう。逆は、クローズド・スタンス。

オープン フェース (Open face)
クラブのフェースが開いていること。逆は、クローズド・フェース。オープン・フェースでボールを打てば、スライスやフェード系のボールが出やすくなる。

オール スクェア (All square)
マッチ・プレーの競技で、どちらの選手もアップしていない(同点の)状態。

オン (On)
グリーンにボールが乗ること。オンしている、と言えばグリーンにボールが乗っているという意味になる。

 

サイトマップ